1
実家の片付けをしていると、家の片付けがおろそかになる。
私の場合は特に。 ・・・で、いざという時に、あれがない、これがない、 ということになって、困るという図。 LIVEに行くのに、双眼鏡がない! 出かける前に、デジカメがない! ところが、先日、一番手をつけないでいたところを ちょこっと発掘してみたら、どちらも発見してしまった。 双眼鏡はこれから使う機会はたくさんあるけれど、 デジカメは新しい(家族のお古)のがあるのに。 整理整頓は大事だね、ということで 今読んでいるのは『人生が変わる片付けのルール』(永岡書店)。 ▲
by barnes_and_noble
| 2017-08-29 21:40
| モノローグ
|
Comments(0)
土曜日・・・朝のうちに仕事の残りを片付け、
11時半から県立美術館企画スタッフ打合せ。 1時に友人とランチ。日々のうっぷんを晴らし、 嵐のライブ申込みの日を決める。 3時に書店でよみきかせ。かわいいお客さんが増加中。 5時半にお弁当を持って電話番しに出かける。 『実感と空き家の片付け方』という本を読み、やる気を出す。 『わたしがママよ2・3』森本梢子を読む。 日曜日・・・職場の早朝ボーリング大会で、まさかの140点。 その後、失速し、2ゲーム目は100点。 久しぶりに小川洋子の「メロディアス・ライブラリー」を聴く。 今日のほんは『ちびくろさんぼ』。 義父のお見舞い。 義母と夫とランチ。 おやつを食べてから、実家の片付け。 レイトショーでやっとやっと「忍びの国」を観る。 「よ市」に行けなかったのは心残りだけど、なんかすごく楽しい2日間だった。
▲
by barnes_and_noble
| 2017-08-28 00:48
|
Comments(2)
来月シフトを代わってほしい日があったのだが、
面倒臭がって、代わってほしい相手に連絡をしていなかった。 そしたら、なんと、その相手からシフトの交代のお願いメールが来て、 「いいですよ!」と返信した。 「助かります。」感謝されたが、それでは自分が「とてもいい人」ではないか! 居心地が悪いので、 「ちょうどその日に交代お願いしようと思ってたんですよ。」とメールした。
▲
by barnes_and_noble
| 2017-08-24 10:22
| モノローグ
|
Comments(0)
「大人のおしゃれ手帖 特別編集」の『家事の時間割』(宝島社)を読んで以来、
PCメールを朝チェックするようになってきた私だが、 今朝、メールを開いたら、「添付資料を送ってくださいね。」というメールが届いていた。 資料を作る→メールのあいさつ文を書く→添付を忘れて送信する→満足する という前日の作業は何だったのか! 挨拶文より添付資料の方が大切でしょうよ! これからは、先に添付してから、 メール本文を書くことにしようか。 ま、気をつけましょうということだ。
![]() ▲
by barnes_and_noble
| 2017-08-23 10:41
|
Comments(0)
秋の気配が幸いしてか、
昨日の朝まではどんよりしていた気分が、少しずつ晴れてきた。 「ちいさいおうち」展を思い出しながら、 ちいさな家を建てるなら、どうしようかなと思いを巡らしながら、 買っていた豆寒天を食べ、 友人に嵐のライブの相談をしましょうメールを送る。 仕事のあとは、今日は、自分だけの時間を過ごすことにする。
![]() ▲
by barnes_and_noble
| 2017-08-22 11:29
| モノローグ
|
Comments(0)
関西在住の人から「あっついですね~!」とメールが来たが、
もう秋の気配を感じる気温なので、日本って南北に長いのね、と実感した。 確かに今日も甲子園は暑そうだった。 地元の高校の試合、3回戦と今日はテレビで見たのだ。 残念ながら負けたけれど、ベスト8は立派な成績。拍手~! さて、長い休みなど取れなかったけれど、2017年の私の夏休みをざっと記録しておく。 「ちいさいおうち」展・・・バージニア・リー・バートンの作品や人生についての展覧会。 仲間とのテキスタイルが素敵で、豊かな生き方をした人だと思った。 「お茶のいろは」・・・原宿の中にぽっかりと日本茶の世界出現。 お茶についての知識やおいしい淹れ方を学べる。 最後に京都のお菓子と生茶のおみやげ付き。 「アノニム」(原田マハ著)・・・スリルのある映画を観ているような小説。読み応えあり。 「みかづき」(森絵都著)・・・現代の教育問題に触れつつ、人間の生き方について考えさせられる小説。 こちらも読みごたえあり。 「素敵な遺産相続」・・・シャーリー・マクレーン主演のしゃれた映画。 軽いタッチの映画は楽に見られて、いい。ハッピーエンドだったし。 「友人とご飯」・・・高校時代の友人。最近、再会し、ご飯を食べに行く。 3時間色々しゃべり、笑う。これからも仲良くしていきたい人。 「叔父のお葬式」・・・人生の節目の時に、血縁とか考える。新しいお葬式の形を知る。 「いとこと喫茶店」・・・お葬式で合流したいとこと定禅寺通りの「ギャルソン」で。 いとこはとても心のきれいな人で、控えめ。 同い年なのに、正反対の性格。 でも、彼女との幼い頃の思い出はたくさんある。 「実家の台所の掃除」・・・ひどかった。1日でギブアップした。 手伝ってくれた家族にお手当を出したほど。 そのままになっているので、これは秋に続く・・・とほほ。 こんなところ。明日からまた通常営業の日々。 あ、懸案事項がまだ残っていた。 色々な人に葉書や手紙を書くという決心をしていたのだった。 ▲
by barnes_and_noble
| 2017-08-21 00:33
| モノローグ
|
Comments(0)
昨日は仕事が午後からだったので、
地元の高校の試合が見られるなあと、楽しみにしていたのだった。 ところが、雨で、延期と来たもんだ。 そして、今日が2回戦の日。 でも、今日は朝から勤務。第1試合が見られないではないか! 結局スマホで検索して、勝ったことを知ったのだった。 3回戦は見られるのか、自分。 いや、是非、見て応援したい。 ▲
by barnes_and_noble
| 2017-08-17 00:10
| モノローグ
|
Comments(0)
大会二日目、今日、試合があることだけは知っていた。
さて、何試合目なんだろうとテレビをつけたら、 なんと地元の高校は1試合目で、去年の優勝校に勝った直後だった。 何試合目か確かめなかったのが悪いのだが、 見たかったなあ。 次の試合は絶対見て、リアルタイムで応援するぞ、と決めた。
▲
by barnes_and_noble
| 2017-08-09 11:52
| モノローグ
|
Comments(1)
私の今年の夏の1冊は『アノニム』原田マハ著(角川書店)。
ジャクソン・ポロックの作品をめぐる物語。 『ジヴェルニーの食卓』や『デトロイト美術館の奇跡』とは全く趣が違う。 美術品のオークション、修復、建築などに関わるスペシャリストたちが 本物の美術品をあるべき場所に戻すプロジェクト。 彼らに見いだされ、後に自分の道に進む一人の難読症の高校生。 スリルの連続で、映画を観ているような感覚。 読むのには時間がかかる厚さだが、「読み応え」あり。 母の病院の待ち時間に読んだが、時間を忘れ、会計で名を呼ばれた時は、 「もっと待っててもいい」と思ったほど。 アノニムのメンバーを確認するのに、何度も最初の紹介ページに戻らなければならなかったのが残念。 できれば、アノニムのメンバーをしおりにしてつけていただければ、と思った。 ▲
by barnes_and_noble
| 2017-08-07 10:58
| 本
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... フォロー中のブログ
道草いっぱい Mein Tagebuch Myshop 店主のひとりごと マイ・ライフ ゆらくてぃぶな日々 花だより あれがわたしの好きな場所 ... カンゲキ庵 韓流日記 今日の一日一善 四季のシンフォニー コーヒー片手に。 お茶と手紙と図書館と ~... My favorite ... Wonderful se... アンティーク・雑貨・アー... ぱん好きな旅人 雨漏り書斎 kihachi* a s... weekend books ヤッホー観察日記 Hatch Cafe Happy Days 田舎のグラン・マ 銀青blog 暮らしのエッセンス ... poco a poco 暮らし楽しく だって おばちゃんだもん kimmyの人生って楽しい! ここなつ映画レビュー わがままママの備忘録 mint tea Vie tranquille 華になれ! Linen Style... 智ごと・わたしごと フェルタート™・オフフー... 最新のコメント
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||